2年ぶりの気弱っ子

2025/07/21

気弱っ子 創作裏話

「気弱っ子が運転免許を取った話④」2025年7月21日公開

気弱っ子を追ってくださっている方、お久しぶりです!
(一応、今年の4月に進捗記事は載せておりますが…)

リハビリがてら本日pixivに投稿しました。
今回も四コマ×3本です。

  • 不安でたまらない合格発表
  • 気になってたまらない服装
  • 怖くてたまらない視力検査

前回の「気弱っ子が運転免許を取った話③」では
「筆記試験」までを描きましたが、
今回は「筆記試験の結果」から「適性検査」までの
ネタを載せています。

…ということは次回は遂に「実技講習」!
原付をどう描くか、ここ数年悩んでおり、
通勤時に原付を目撃する度、目で追ってしまう生活でした。

長年かけて描いてきた(ただ遅筆なだけ)
運転免許の話は、ようやく終わりが見えてきました。
ラスト2回で完結予定です。

次回は、希望としては年内(冬)に投稿したいんですけど、
あとは自分のモチベーション次第なところですね。

個人的2025年ビッグイベント(USJ、転職、手術)は終わったので
年内残りはのんびり創作していきたいです。

板タブに戻りました

2025年4月13日のブログで液タブの話をしていたんですけど、
やっぱり長年愛用していた板タブの方が描きやすくて
今回、気弱っ子を描くにあたり
板タブを引っ張り出してきまして
新しいPCに板タブ設定用のをインストールし直しました。

あと、気弱っ子シリーズは
特有のフォントとブラシを使用しています。
でも新しいPCにはそういったものがありませんでした。

似たようなもので代替えしようと準備していたんですけど、
探すよりは古いPCからとってきた方が早いと思って
環境面の作業もちょくちょくやっていました。

そういうわけで、2年ぶりの気弱っ子ですが
PCを買い替えていても
作風の変化に違和感ないように見せているつもりです。

環境と言えば、直近でモニターを購入しました。
色々悩んだんですけど、VAIOの軽量モニターにしました。
ASUSとかBenQのXアカウントをフォローして
調査して悩んで悩みきった上でのVAIOです。

PCモニターとしてはコンパクトで気に入っているのですが、
HDMI端子がモニター側についていないので
ゲーム機(switch)を繋げられないんですよね…
以前の職場でType-C to HDMIのUSBハブを配布されたので
てっきり逆も容易に変換できると思っていたんですけど、
HDMI to Type-Cの製品ってほとんど無いんですね
探せばあるんですけど、口コミを見る感じだと
挙動に不安要素があるようです。
ちゃんとモニターで繋げようとなると
もうゲーム実況できるレベルの話しか出てこないです。
いっそゲーム実況始めますか…?
自分で作った創作キャラの3Dモデルもありますし(白目)

モニターは創作漫画の作業に使用する予定はないんですけど、
創作小説の方で2画面作業をしたいときに使用する予定です。
ミウ#2の構成だけでも年内に終わらせたいです…

QooQ